運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1479件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-04 第205回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

――――――――――――― 本日の会議に付した案件  内閣辞職決定通知書受領の件  議席の件  新議員紹介の件  会期の件  小委員会設置の件  国会法改正等及び国会改革に関する小委員会図書館運営小委員会、院内の警察及び秩序に関する小委員会庶務小委員会及び新たな国立公文書館及び憲政記念館に関する小委員会における政府参考人出頭要求に関する件  国会法改正等及び国会改革に関する小委員会図書館運営小委員会

会議録情報

2021-10-04 第205回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

次に、議長から、内閣辞職決定通知書受領の報告がございまして、直ちに内閣総理大臣指名の議事に入ります。  内閣総理大臣指名につきましては、単記記名投票をもって指名される方を定めることになります。投票用紙に被指名者氏名投票者氏名記載して持参の上、御自身で投票箱に投入していただきます。  参考のために無効となるものを申し上げますと、お手元の印刷物にありますように、  第一は、白票。  

岡田憲治

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

参考人吉原祥子君) 相続の場合は、今先生おっしゃったとおり、相続登記の場合であっても、行政の方で相続人調査を行って、息子さんや娘さんに納税通知書を送るということがあり得ます。ただ、売買の場合は、今後はその相続登記義務化されていきますけれども、売買については義務化はされないということで結論が法制審議会の方で出ました。  

吉原祥子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 法務委員会 第14号

例えば、税の納税通知書にはいずれも戸籍名のみが表記され、また、納税名義還付名義でも旧姓は使用できないこと、また、旧姓による銀行口座開設等については、金融機関等システム改修等体制整備が必要になることなどから対応していない金融機関もあることなどの記載がされているところでございまして、こうした限界があるものと承知しております。

林伴子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

また、監理措置における逃亡の罪については、監理措置に付された者に交付される監理措置決定通知書に条件の内容が記載されるため、いかなる行為が構成要件に該当するかが容易に分かる仕組みとなっています。  したがって、支援者の活動を萎縮させるとの指摘は当たらないと考えています。(拍手)     〔国務大臣岸信夫君登壇〕

上川陽子

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

国務大臣田村憲久君) ちょうど私が前回大臣やっていたときにプラチナくるみんというものを提唱して制度をスタートしていったわけなんですけれども、いろんな地域のキャラクター等々とタイアップしながら宣伝をしたりでありますとか、それから通知書等々を認定するときにマスコミ呼んで、くるみん、この企業はみたいな形で対応したりだとか、いろんなPRしております。  

田村憲久

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

○池田(真)委員 国会法第三十四条二、その一項に基づいて、私たち、ここにいる議員ですね、議員逮捕通知書というのが三回、この間、配られているわけですよね。その中で結構、個人情報がはっきり書かれていて、それについてどうこうするというのは、一つ条文もありましたけれども、今ここに至っているわけです。それに基づいての、今回、辞職に当たっての補充をする選挙。  

池田真紀

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

次に、少年鑑別所心身鑑別でございますけれども、少年鑑別所には、心理専門とする法務技官、それから、監護を担当する法務教官、こういった専門家がおりまして、面接や心理テスト、それから行動観察、さらには医師の診断、こういったことを総合的に勘案しまして、鑑別結果通知書というのを作成し、それを家庭裁判所に提出するということになります。  

須藤明

2021-03-25 第204回国会 参議院 総務委員会 第7号

働いている方が職場旧姓通称名を使い、職場から市町村の役所に届いた給与支払通知書でも通称名旧姓で書かれている場合には、市町村住民税決定通知書住民税納税通知書、通称名旧姓で発送されるのでしょうか。住民税決定通知書住民税納税通知書など自治体が出す税関係文書について、外国人通称名、あるいは結婚、離婚した方の旧姓記載というのは可能なのでしょうか。

芳賀道也

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

こうした場合に、死亡者名宛て人とした納税通知書が送付をされまして、それが戻ってくるといったことを通じて初めて死亡の事実を知ることとなるといったケースも生じてございます。  固定資産税の適正な課税のためには、市町村において死亡情報を適時に把握するということはとても重要なことでございます。

川窪俊広

2021-03-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

それもせずして不存在と言っていたのであれば、あるということを認識していて、何もしないで不存在という不開示決定通知書を書かれるというのは、御自分が責任者として書かれるのは、それは虚偽でしょうということを私は申し上げているんですけれども、いかがですか。探索をちゃんとかけたんですかね、幹部職員の方々は。探索していないと思いますよ。

川内博史

2021-03-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

清水委員 今柔軟な対応というふうにおっしゃったんですけれども、今年三月八日に、差押予告通知書が送られてきたと、長野県の中小企業から私、訴えを伺いました。主に消費税の滞納なんですけれども。直後に換価猶予申請を持って税務署に行ったが、受取拒否されたということなんですね。押し問答の末に渋々換価猶予申請は受理されたということなんですが。  

清水忠史

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

このガイドラインにおきましては、現場における年金保険加入確認の手段といたしまして、現在、官民挙げて普及を進めてございます建設キャリアアップシステムの活用、これを原則としてございますけれども、これを活用しない場合には、お話ございました、標準報酬決定通知書等関係資料のコピー、こういったものの提示を求めているところなのでございます。  

青木由行

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

そして、翌年の四月十五日にこの閲覧不許可通知書が届いたということです。終結後三年経過しておりということですね。四条二項二号に当たるというところに赤丸があります。終結後三年経過をしているから、なお公開すべきとする正当な理由がない、こういう判断がされたということであります。  

山尾志桜里